濡れてる時に髪の毛をとかしては、いけないんですよ!
こんにちは。下北沢の美容室。 ファブキュートのオオタキです。
最近はパーマのお客さんが増えてきました。新しいスタイルにチャレンジ!
すごくいいと思います。うちのお店でもなるだけコンディションを落とさないように努力してますよ。
ですけどね、お店で頑張ってもおうちに毎日お邪魔して、お手伝いできるわけでは無いんです。
ですからみなさんも出来る範囲で頑張ってください!と、言うお話です。
なんだと思います?これ(笑)
そう、ボクの話を何度も聞いているアナタはもうわかってますね。
これは髪の毛です!wwwww
左は乾いてる毛髪。右は濡れてる時。だと思ってくださいね(笑)
髪の毛の表面を覆っているキューティクル。
これのおかげで髪の健康は守られていると言ってもいい大事なモノ。
そいつは乾いている時は「きをつけ!」してまして、水分を含むと
手を広げて暴れだします。
普段は平気なのに、シャンプーの時からんだり、引っ掛かったりするのはこのせいなんですよ。
でも、乾かして行くとだんだん落ち着いてきて左の「良い子」になってくれます。
ですから、「濡れてる時の扱いがとても大事」というお話をしたい訳なんです。
濡れてる時にガンガン梳かすとどうなるか???
「浮かれてる右の方の子」の両手足がもぎれます ((;゚Д゚)ガクガクブルブル
キューティクル グッドバイ!ですね。
ではどうするか???? 簡単です。
コームで梳かさない!
コームで梳かさない!!
とんがりコームのとんがりの方で縦にほぐす。
決して引っ張らない。丁寧にほぐす。
人生がかかってるくらいの気持ちで、ほぐすw
長い人はもっともっと丁寧に。
7割くらいほぐせたら乾かし始めましょ。
もちろん洗う前にこんがらがってたら、そこだけはもつれを解かなければいけません。
だって濡れたらもっと絡まるんですから。
ボクはお店で出来る限りのことはさせていただいてます。
一辺ではよくならなくても道筋は付けられてると思います。
皆さんにしていただきたいのは、髪をよくすることでは無いんです。
現状維持です! ホントですよ。
こすったり、引っ張ったり、挙句に油で息の根止めたりw
何にもしないのとは違うけど、必要のないことはしない。
これだけ守ればキレイになりますよ~
ダメージ感じる人は乾かすのは毛先から。
ヨロシクです。